菊池一夫(きくちかずお)プロフィール   ※赤文字は当社発行
大正2年(1913)2月10日江刺郡藤里村の農家の長男として生まれる。小学校卒業後農業に従事。
昭和ひとけた時代に同人誌『伸びる道』を発行。およそ3年。
昭和8年(1933)12月 現役兵として工兵第19大隊(朝鮮)入営。
昭和11年(1936)3月 藤里村産業組合に雇用。その後農業会、農業協同組合に勤務。 昭和30年代に日刊『県南タイムス』に小説「青い気流」及び、続編「白い虹」を掲載 農協在職中に機関誌『岩手の農協』に寄稿する
昭和45年(1970)農業協同組合を定年退職、以後理事となる。 岩手日報紙の「せん茶ばん茶」「論壇」「声」等に寄稿
昭和54年(1979)4月 江刺市立公民館館長に就任
昭和57年(1982)1月 『今日も○だな−公民館長の日記から−』出版
昭和58年(1983) 岩手県芸術祭において「沈丁花」で芸術祭賞を受賞する
昭和63年(1988) 岩手県芸術祭において「北の窓」で芸術祭賞を受賞する
平成3年(1991) 『川端康成の許婚者 伊藤初代の生涯』出版
平成3年(1991) 『川端康成の許婚者 伊藤初代の生涯』で岩手県芸術選奨受賞
平成5年(1993)11月 『伊藤初代の生涯 続編 エランの窓』 出版
平成11年(1999)12月 「沈丁花」「北の窓」等の作品をまとめた『北の窓』出版
平成12年(2000)12月29日永眠

 


『今日も○だな
−公民館長の日記から−』



『論説集 太陽はどこだ』


『北の窓』
 

『川端康成の許婚者
伊藤初代の生涯』

『伊藤初代の生涯
続編 エランの窓』

   
時空飛行 TOPに戻る